ホーム » 代表者・事業概要

博士(理学)(大阪大学)

2級知的財産管理技能士(専門業務)

松浦 孝範

Co-Innovate 代表


研究者・URA経験20年の「知の触媒」

40%+

30億円+

20年+

ご相談・お問い合わせ

実績・事例

研究と運営の両方を知る「モザイクキャリア」

🔬 研究者としての経験

理化学研究所、大阪大学蛋白質研究所で、高度高熱菌由来蛋白質のX線結晶構造解析、国際蛋白質立体構造データバンク(PDB)の運営に従事。研究現場の課題と価値を深く理解。

⚙️ URAとしての経験

北海道大学、関西大学、高知大学など複数の大学で産学連携支援に従事。大学経営層と研究者の双方の視点を理解し、効果的な橋渡しが可能。

🌉 「知の触媒」機能

散在する知識や技術を有機的に結びつけ、新たな研究開発プロジェクトを創出。研究者と企業の「言葉の壁」を超える翻訳者として両者の相互理解を促進。

主要実績ハイライト

🎯 大型産学連携プロジェクト形成

SAWACHI型健康社会共創拠点(高知大学)

JST「共創の場形成支援プログラム (COI-NEXT)」採択

「食と健康の達人」拠点, フード&メディカルイノベーション国際拠点(北海道大学)

JST・文部科学省「センターオブイノベーション (COI) プログラム」, 文部科学省「地域資源等を活用した産学連携による国際科学イノベーション拠点整備事業」採択

食品の革新的保存・流通技術研究開発プラットフォーム, 過冷却促進技術による農産物の保存・流通技術研究開発コンソーシアム ほか (関西大学)

NARO「「知」の集積と活用の場による研究開発モデル事業」, 農林水産省「「知」の集積による産学官連携種推進事業のうち研究開発プラットフォーム等運営委託事業」採択

📊 定量的実績

40%+

30億円+

3+

経歴

2023年 – 現在
Co-Innovate 代表

大学・企業・自治体などを対象に、産学官連携や研究開発プロジェクトの企画・マネジメント支援を提供。

2020年 – 2022年
高知大学 次世代地域創造センター

「SAWACHI型健康社会共創拠点」の形成を主導。JST 共創の場形成支援プログラムの採択に貢献。

2017年 – 2019年
滋賀医科大学 研究活動統括本部

次世代アントレプレナー育成支援事業(EDGE-NEXT)の運営支援、産学官連携の推進。

2015年 – 2017年
関西大学 学長室

「食品の革新的保存・流通技術研究開発プラットフォーム」および「過冷却促進技術による農産物の保存・流通技術研究開発コンソーシアム」ほかのプラットフォーム傘下コンソーシアムを構築。農林水産省「「知」の集積による産学官連携種推進事業のうち研究開発プラットフォーム等運営委託事業」の採択を支援。

2012年 – 2015年
北海道大学 URAステーション

「フード&メディカルイノベーション国際拠点」や「『食と健康の達人』拠点」の企画・運営を主導。

2011年 – 2012年
香川大学 社会連携・知的財産センター

企業と教員とのマッチング、研究シーズカタログの作成、外部資金獲得支援等を担当。

2003年 – 2011年
大阪大学 蛋白質研究所

緑膿菌の多罪排出トランスポーターや脳・神経系関連蛋白質のX線結晶構造解析研究に従事。また、国際蛋白質立体構造データバンク(PDB)の運営にも参画。

2002年 – 2003年
理化学研究所

高度高熱菌由来蛋白質のX線結晶構造解析研究に従事。

全国対応:上記以外の地域でも、これまでの経験を活かして全力でサポートいたします。オンライン相談・リモート支援により、どちらにお住まいでも同品質のサービスをご提供します。

事業概要

基本情報


屋号

Co-Innovate(コ・イノベイト)

設立

2023年1月17日

代表者

松浦 孝範

所在地

〒600-8846 京都府京都市下京区朱雀宝蔵町44番地 協栄ビル2階 京都朱雀スタジオAR-110

対応エリア

全国(オンライン・訪問対応)

連絡先

Email: infoこいのべーと@co-innovate.jp (ひらがなを削除してください)

事業内容


  • 産学官連携プロジェクトの企画立案と実施運営
  • 研究開発エコシステムの設計と構築
  • 外部資金獲得戦略策定と申請支援
  • 研究成果の社会実装・事業化支援
  • 科学技術政策の動向分析と研究開発戦略立案
  • 次世代URA・研究者の育成
  • URA・研究者の人事公募への応募支援
  • キャリア・プロフィール作成支援

事業理念

「研究者が研究に集中できる環境づくりと、その成果を最大化するエコシステムの構築」

Co-Innovateの “Co-” には、クライアントの皆様が新しいことに取り組まれる場面に是非ご一緒させて戴きたいという思いを込めています。
散在する知識や技術を有機的に結びつけ、社会課題解決と経済的価値創出の両立を目指します。

研究開発・産学連携のご相談をお待ちしています

20年超の経験を活かし、あなたの研究価値を社会に届けるお手伝いをいたします

全国の大学・企業に対応可能です
訪問・オンラインどちらでもお気軽にご相談ください

研究開発と産学連携のお悩み、ご相談ください

初回相談は無料で承ります